経済学とは?

 経済学は、私たちのお金モノ製品)、サービス役務)などの商品やり取り経済活動)を研究する学問です。なお、日本語の「経済」は、「経世済民」が短縮されたもので「世を治め民を救う」を意味します

例えば、

 

* お店で欲しいものを買う

* 会社で働いて給料をもらう

* 国が税金を集めて公共サービスを提供する

 

これらすべてが経済活動です。

 

 経済学では、これらの活動を分析し、よりよい社会にする世を経め民を済う)ための方法を探ります。

 

経済学で学ぶこと

 

 経済学では、大きく分けて2つのことを学びます。

 

1.  ミクロ経済学

    * 個人の行動企業の活動を分析します

    * 例えば、商品値段がどうやって決まるのか、消費者がどのように商品選ぶのかなどを考えます

2.  マクロ経済学

    * 世界国全体経済の動きを分析します

    * 例えば、景気変動失業率物価上昇下落などを考えます

 

経済学を学ぶ意義

 

 経済学を学ぶと、

 

* ニュース経済の話題が出たときに、内容理解できるようになる

* 社会全体仕組みを知り、社会問題について深く考えることができるようになる

* 将来仕事生活設計役立つ知識を得ることができます

 

など、さまざまなメリットがあります。

 

 経済学は、資本主義社会貨幣経済下で暮らす私たちの生活密接に関わっている学問です。高校までは詳しく触れませんが、「お金の巡り」に氣づくので学んでみると有意義発見がたくさんあります。

総合型選抜・学校推薦型選抜の対策ならヘルメスゼミ®、合格者の常識です!

ヘルメスゼミ®の公式ページは、下記をご参照ください。

What's New

2025/3/15

看護師の皆さまへ。ヘルメスゼミ®のクロイワ正一は、令和7(2025)年度も、日本全国看護協会さまにて「論理的レポートの書き方」に関する研修登壇いたします。コチラよりご覧になれます。↓ ↓ 

2025/3/1

看護師の皆さまへ。認定看護管理者教育過程の各レベルのレポートや論文試験対策セミナーが1冊の本になり、増刷されました(7刷)。コチラからご購入になれます。

Facebook

Twitter